一般社団法人  雲雀丘安田邸プロジェクト
Association of Project for Yasuda Residence in Hibarigaoka

MENU

想定する事業

安田邸を中心とした事業について

安田邸を中心とした雲雀丘での事業を提案します。この事業は、歴史的価値の保全と、 現代のニーズに合わせた持続的な活用を両立させ、魅力的な地域文化拠点を創出することを目指します。                              1. 事業のビジョン                                                     目標: 1. 安田邸を地域のランドマークとして再生し文化的景観を保全する         
         2. 大正時代の雰囲気を感じられる交流・発信拠点を整備し、地域の魅力を向上させる。                    3. 民間ノウハウと地域住民の協働により、持続可能な運営モデルを確立する。 
   2. 旧安田邸本体の活用事業                                                                                                邸宅の復元と公開: 大正時代の意匠を尊重しながら、老朽化した建物を修復します。 修復後は、全部または一部を開放し、邸宅の歴史や建築様式を伝える場として利活用します。例えば、映画、ドラマのロケ地として誘致したり、個人向けのレンタルスタジオとして貸し出したりします。                                  多目的スペースとしての利用:                                                                     
文化イベント: 邸内の大広間や庭園で、コンサート、演劇、美術展などを開催します  
サロン・カフェ: 来場者がくつろげるお茶会などを実施します。地域の特産品や阪神間モダニズムにちなんだメニューを提供します。     
貸出スペース: 会議、講演会、個展、など、多目的に貸し出すことで、事業収入を確 保し、運営資金に充てます。                                                                                                   3. 周辺エリアと連携した事業 旧安田邸を核として、雲雀丘全体に魅力を広げる取り組みを展開します 雲雀丘ツアー: 住民ボランティアが案内役となり、安田邸から他の邸宅を巡るまち歩きツアーを企画します。大大阪時代と阪神間モダニズムの歴史を解説することで、街への理解を深めます。また、各邸宅でのイベント(音楽会、お茶会など)を開催します。

プロジェクトが想定する事業について

再生・活用する為に宝塚市に賃料を払う必要があります。

受贈時に宝塚市によって普通財産に区分された安田邸の案件の特殊性です。
土地は宝塚市所有なので、市に賃料を払い、建物は無償譲受して対応して事業を継続する必要があります。協定書ではプロジェクトの役割になっています。                       (1)第1種低層住居専用地域であり用途に制限があります。                      (2)単なる商売目的では住民の理解を得る事が難しいです。

安田邸で行う事業:鈴木邸やお庭ではEVENTは可能です。

当面の工事中でも安田邸で行える事業を模索します。

安田邸プロジェクト関連として地域の別の建物で行える事業。

場所を雲雀丘地域に拡大して行える事業を考えます。